line

能登町の公共交通

サイトマップ
トップページ 広域公共交通情報 能登町内の公共交通情報 能登町の公共交通活性化の取組み
  HOME能登町の公共交通活性化の取組み 能登町バス写真撮影ツアー
バスの魅力を見つけました(利用促進の取組み)

能登町バス写真撮影ツアー

line
能登町の代表的な公共交通であるバス。
能登町のバスに親しみをもっていただくために、能登町出身の写真家・中乃波木さんと巡るバス車両を被写体とした写真撮影ツアーを開催いたしました。
・日  時 平成22年1月30日(日) 朝9時〜午後3時
・参加者数 14名
(能登町内にお住まいの方 10名、金沢など町外にお住まいの方 4名)
・ツアーのようす
カメラを片手に、能登町内のバスを自由に撮影 撮影した写真作品を互いに発表しあいながら、優秀作品を選考
優秀賞
参加者の投票で、優秀賞を1点選びました
タイトル 「いいじゃん。のと」
いいじゃん。のと
【画像の無断転載を禁じます】
作者のコメント
電線や舟、橋など構図を考えて撮りました。
選んだ参加者のコメント
能登らしさが出ている。
とてもすばらしいです。
私はのとに住んでいないので、住民のみなさまと視点がちがうと思います。なので、その写真でのとの方の意識がかわるかわからないのですが、それなら、キレイな写真が1番いいかなと思いえらびました。
この後の農道に、のと鉄道を撮ると同じ様なポイントがあった。それをバスで再現するなんて考えなかった。良かった。良いポイントを教えてもらった。
深い写真だなーと思いました。中さんのおっしゃっていた、電線もアクセントになっていたり、舟も入っていたり・・・話を聞けば聞くほど、深いなーと思ったので。
中乃波木賞
写真家・中乃波木さんに、中乃波木賞を選んでいただきました。
タイトル 「海とバス」
海とバス
【画像の無断転載を禁じます】
作者のコメント
能登の暮らしに関わりのある海をバックに、バスに乗っている人もこの綺麗な景色を見ているのかなと想像してバスが爽快に走る様子を撮影しました。構図を考えて、奇抜な色の精米器が写らないように注意しました。
中さんコメント
さわやかな写真。バスをポイントにうまく入れている。構図も考えぬかれている。能登の人はまっすぐな人が多い。道路のまっすぐなラインからすっとした印象を受けた。No.1の「能登に来て」と迷った。ハッピーな気持ちになる写真。はっとした日常を上手く撮れている。
著作権について http://www.town.noto.lg.jp/www/common/copyright.jsp